マンスリーアーカイブ 2月 2010

twitterfeedの調子が悪い。( 備忘録)

twitterfeedでブログ記事をtwitter(ツイッター)とfacebookの 専用アカウントへ転送設定をしました。 twitter(ツイッター)だけをfeedしていた時は正常に機能していたのが、 facebookを新たに設定すると 管理画面にはどちらもActiveと出ているにも関わらず 更新期時が反映されていません。 何故でしょうか。 原因究明の為に 一度、FC2ブログ用のFeedのfacebookを停止させて twitter(ツイッター)だけを正常に機能させて 復旧するかを確認したいと思います。

お知らせ(建国記念日の鍼治療)

建国記念日の鍼灸治療についてお知らせ致します。     ~ 2月11日(木) 建国記念の日 ~          午前(9:00~12:00)、     午後(15:00~19:00)        にて診療します。 (担当する鍼灸師により時間が異なりますのでご注意下さい。)

漢方の効能と鍼灸 vol.4

こんにちは、新川です。 最近、お腹周りが気になり、 運動の必要性を強く感じております。 もうすぐ春ですし、 フットサルのシーズンとなって参ります。 (もちろん今の季節でも出来ます) キレのある動きが出来るよう、 今から動かしていかないといけませんね。 どこかの公園で、 一人キャンプインしているかもしれません(笑) さて、今回は 麻黄湯についてです。 麻黄湯 太陽病傷寒に対する 漢方として重用される。 太陽病傷寒は、 風寒の邪が表(肌表)を詰まらせ 衛気の動きを鈍らせるという 特徴がある。 衛気の機能として、 ・肌肉を温養する ・皮膚を潤沢にする ・腠理を滋養する ・汗孔を開閉する があるため、 それらの機能が失調することで、 汗が出ない、冷える、 皮膚がかさつく。 膀胱経のつまりがおき、 頭痛、頚痛を起こす。 腠理が閉塞することで、 肺気の宣発作用が失われ、 咳、気喘などがおこる。 ●成分 麻黄:衛気を宣通、肺気を宣発→発汗 桂枝:散寒、透営達衛 杏仁:宣肺し、達邪を補助する 炙甘草:他の方剤が効き過ぎないよう調和させる 小青竜湯という漢方がありますが、 (花粉症の方に処方されることが多く見られます) 麻黄湯の配合を応用したものです。 何事にも通ずる事だと思いますが、 基本、基盤となることの大切さ こつこつ積み重ねていかねばなりません。 参考文献: 中医臨床のための方剤学:(医歯薬出版株式会社) 臨床経穴学:(東洋学術出版社) 中医基本用語辞典:(東洋学術出版社) 臓腑経絡学:(アルテミシア)

突発性難聴・・大阪府箕面市のI.T様

突発性難聴でお悩みの 大阪府箕面市在住のI.Tさま(施術担当:新川) ご卒業されました。 つまり症状、耳閉感が無くなり、 お仕事の負担がかかっても、 耳鳴りが長く続かなくなってまいりました。 おめでとうございます! ※難病や慢性疾患の方は 症状が好転しても継続して 定期的に治療させて頂く事が多く なかなか卒業という報告が出来ませんが、 ここでは比較的、短期の治療で完治したものや、 治療する必要の無くなったものの一部を卒業報告させて頂きます。 紹介させて頂く以外にも様々病気を診ておりますので どのような病気でもご依頼下さい。 治療家一同、全力であたらせて頂きます。

メニエール様症状・・大阪府豊中市のM.I様

メニエール様症状でお悩みの 大阪府豊中市在住のM.Iさま(施術担当:林) ご卒業されました。 症状が出なくなり安定し、 メニエールの症状で出来なかったお仕事を復帰されるため、 一転、お忙しくされている様子です。 今後は予防もかねて二週間に一度ご来院頂きます。 おめでとうございました! ※難病や慢性疾患の方は 症状が好転しても継続して 定期的に治療させて頂く事が多く なかなか卒業という報告が出来ませんが、 ここでは比較的、短期の治療で完治したものや、 治療する必要の無くなったものの一部を卒業報告させて頂きます。 紹介させて頂く以外にも様々病気を診ておりますので どのような病気でもご依頼下さい。 治療家一同、全力であたらせて頂きます。

知恵について。

虚実や人の生死について学んでいると やはり最大の 最高の価値というもは ただ 存在しているという一点に他ならないのだと 気付かされる。 どんなに人は知恵を付けても 葉っぱ1つ、土1つ作り出す事は出来ないのだろうし 生命を作り出すことなど出来ないのだろう。 学んで得る成果はせいぜい”気付く”ということだ。 ならば 学ぶ必要がどこにあるのだろうと考える。 学ばなくても 生かされている事を実感する以上に すばらしいことはないのではないかと。 しかし、 学ばなくてはならないし、 知らなくてはならない。 成長せねばならないと 人はなにかに導かされる。 では この人を導くこの大きな作用とはなにか。 知恵だ。 知恵が知恵を求めさせる。 知恵とはこの上なく甘美なものであると同時に 人に課せられた最大の鎖だと思う。 知恵とは 思考とは 業そのものであり、欲望の形であり、 生命を空間と時間軸に縛られる 唯一の条件ではないか。 社会こそが罠。 歴史、教養こそが罠ではないかと悟らされる。   林玄一

ブログ記事をfacebookとtwitterに同期させました。

・Facebookにて当院のアカウントを作成致しました。 ・twitterfeed(ツイッターフィード)で 一鍼堂の公式鍼灸師ブログと鍼灸学生ブログの記事を 既存のtwitterのページと新設した上記のfacebookのページへ同期させました。 これにより、鍼灸師ブログと鍼灸学生ブログの更新情報を twitter(ツイッター)とfacebookの両方で確認して頂くことが可能になりました。

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事