マンスリーアーカイブ 2月 2009

鍼は目的ではなく手段に過ぎない。 ~しかしそこには大きな誇りを。~

鍼は目的ではなく手段に過ぎない。というページを 公式ウェブサイトにアップしました。     ↓ 鍼は目的ではなく手段に過ぎない。  ~しかしそこには大きな誇りを。~はこちら

潮熱

一鍼堂の公式ウェブサイト上に 専門家用の潮熱の解説をアップしました。       ↓ 潮熱の解説はこちら 林

{受付日誌}今週のCD

どうも、受付です。 時々、患者様から「いま流れている曲は何ですか?」と聞かれることがあります。 一鍼堂では、毎週(できるだけ心がけていますが)流している曲を変えています。 今週はヒーリングモーツァルトです。 ジャケットの後ろには クラッシックの中でも一番のリラックス効果が得られるモーツァルトの楽曲と、自然界のサウンドシャワーが一体化したこれまでにない未体験のサウンドです。心を癒すばかりではなく、元気のパワーも同時に得ることができるでしょう。 推薦:牧野眞理子 と明記されています。 一鍼堂に流れるクラッシックは少しボリュームを下げております。微かに聞こえる心地よい音楽を、ぜひ聴きにきて下さいね。 ではまた。 ヒーリング・モーツァルト(2006/01/27)ヒーリング商品詳細を見る

幻肢痛でお悩みのY.Hさんの体験談

大阪府八尾市在住 Y.Hさん 20歳 職業:製造職 主訴:幻肢痛 その他の症状:なし 既往歴:なし 今まで針はやってもらった事はなく、はじめは半信半疑でした。 ですが、通っていく内に除々に楽になっていきました。 今後も何かあれば来させていただきます。 ありがとうございました。 <一鍼堂より> 事故で左腕を無くされた患者さまです。 幻肢とは、事故、壊疽などの怪我や病気が原因で手や足を切断された方が、 失われた手足が依然そこに存在するかのように感じることです。 その幻の部位に痛みを感じることを 幻肢痛(げんしつう)といいます。 この患者さまは、左手の指先に痛みを感じていらっしゃいました。 形を失っても、目に見えない気の流れは存在しています。 事故以来、気の滞りから指先に痛みを感じており 施術を重ねるにつれ、痛みから痺れに変わり、 痺れも取れて良く改善されていました。 最初は半信半疑で緊張された様子でしたが、 真面目に通院して頂き、良い結果が出て我々も嬉しく思います。 何か御体の不調があれば、いつでも御相談下さいね。

2月11日(祝)も診療いたします。

2月11日(祝)も通常通り診療致します。 建国記念日で祝日となっておりますが、御予約承っております。 我々、治療家もがんばりますので みなさんも ともにがんばりましょう。

日々の気づき

はじめまして、一鍼堂スタッフの新川です。 今回は、日々の気づき をテーマにしました。      ある腰痛の患者さんの場合。 毎日外へ歩いて、気分転換に釣りもしている。 しかしなかなか腰痛がとれない。 よくよく「問診」をすすめておりますと、 その方の散歩コースは、 河川敷の堤防。 釣りも近所の釣り堀に3時間は居るとのこと。 季節は冬。 これでは体の中に「風・寒・湿」の邪が入り込んでしまいます。 この方の場合、心腎に弱りがあり、 外邪の侵入につながったと考えられます。 「風・寒・湿」の邪とは? ―病の原因には、外から悪いものが入る外感と、 臓腑が先に損傷する内傷とに大別出来ます。 外感の主な原因として、『六淫』が挙げられます。 六淫:風・寒・暑・湿・燥・火 そもそもこの六つは異なった気候変化を指す 「六気」と称されているものです。 ここで重要なのは 六気に異常 (私見ですが、昨今の異常気象もこれに該当すると考えられます) が起こったり、体の適応力を超えた時、 六気は発病因子となり疾病の原因となります。 暫くの間、寒い時の散歩と釣りは禁止。 その後腰痛の調子は良くなって参りました。 (新川)

経穴解説 No.3(手太陰肺経 孔最)

経穴解説2回目ですが変更します。 前回まで経穴を立て続けに書き込んできましたが 面白みがないので、1穴か2穴ずつ個人的な意見や 鍼灸学生さんにアドバイスも添えて紹介していこうと思います。 1穴か2穴と言いましたが、 あまり馴染みのない経穴が並ぶ場合は、立て続けに紹介するかも知れません。 手探りですが宜しく御願いします。。。 手太陰肺経 ○孔最(こうさい) 肺経の郄穴 「郄」とは空隙という意味である。 四肢の深部の間隙にあって、それぞれの経絡の気が 盛んに集まっている愈穴である。 急性の病に対して瀉法を中心に用いる。 肺経の急性疾患に良く効くといわれております。 陰経の郄穴は出血証に効果的といわれ、 気管支拡張による喀血にすぐれた効果がある。 肺と大腸は表裏関係にあり、解剖学的には遠い位置にあるが 密接に働き合っている。 孔最に実の反応を診た時の痔疾患や、 肛門付近で硬くなった便秘に効果がある。 また、体表観察でも孔最の膨隆がある場合などは 肺だけでなく大腸の弱りがある可能性がある。 孔最はあまり使うことはないですが、診断点としてはよく診ます。 私の孔最は気滞で張っている場合がよくあります。 そういう時は、比例して便秘していますね。 肺気を促して、便を出すには効果的な経穴かと思います。 学生さんのために 孔最は手陽明大腸経の上廉と同じ高さにあります。 横並びの経穴は他にも沢山あり、 例えば同じ高さに3つだと、出題者からすれば4択の問題に持ってこいです。 (次の内、同じ高さにない経穴はどれか?と出題されます) そういう意味では孔最・上廉は重要ではないかも知れません。。。 同じ高さの経穴を、参考書などで覚えるより、 自分で探して発見することをオススメします。 自分で発見した方が覚えやすいですよ。 参考文献:『針灸学』         『臨床経穴学』        『中医基本用語辞典』 東洋学術出版社        『臓腑経絡学』      アルテミシア  為沢

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事