<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


こんにちは、大原です。前回の続きです。
前回:鍼灸甲乙経 序文その1

———————————————————————————
<原文と読み>
伊尹以亞聖之才、撰用『神農本草』、以為『湯液』。
(伊尹、亜聖之才を以て、『神農本草』を撰用し、以て『湯液』と為す。)

中古名医有兪跗、医緩、扁鵲、秦有医和、漢有倉公。
(中古には、兪跗ゆふ医緩いかん扁鵲へんじゃくの名医が有り、秦には医和いわ有り、漢には倉公そうこう有り。)

其論皆経理識本、非徒診病而已。
(その論、皆本に識りて経理し、徒病を診ることあらずのみ。)

漢有華佗、張仲景、
(漢に華佗かだ、張仲景有り、)

華佗奇方異治、施世者多、亦不能尽記其本末。
(華佗、方めずらしく異なり、世に施す者多く、またその本末を記し尽くすことあたわず。)

若知直祭酒劉季琰、病發於畏惡,治之而瘥。
(直に知るのごときは、祭酒の劉季琰、病、畏悪に発し、これを治してえる。)

云後九年、季琰病応發、發当有感、仍本於畏惡、病動必死。終如其言。
(後9年、季琰のやまい発すること応じ、発するはまさに感あらんとす、
すわなち畏悪に本づき、病動けば必ず死すと云う。その言の如く終わる。)

 

<ここまでの語訳>

伊尹は聖人に次ぐ才能(知恵)によって
『神農本草経』の理論を選び用い、
『湯液経』を書き著しました。
中古の時代の名医には腧跗、医緩、扁鵲がいて、
秦には医和が、漢には倉公がいました。
彼らの医学の理論は
みなその本質から不変の道理を導き出され、
決して病だけを診るような治療ではありませんでした。
漢の時代には、華佗と張仲景という名医がいます。
華佗の治方は二つとないもので、
他の医者とは異なる治し方でしたが
そのやり方の詳細については、しっかりとは記録されてませんでした。
詳細を直に知ることができるのは、
劉季琰という人が恐怖の感情による病を発し、
華佗はその病を治しました。
そして言いました。
「九年後、劉季琰のこの恐怖による病はまた生じるが、
発作の前に予感があり、
恐怖の感情によって病が動けば(発作が起これば)必ず死ぬ」と。
その後、劉季琰はその予言の通り亡くなりました。

———————————————————————————
伊尹(いい)という中古の時代の
名医のエピソードが記されています。
9年後に発作が起こったら亡くなると
なぜ予言することができたのか不明ですが、
精神的なものが命に関わるような病の原因になり得るということ、
それが大昔の時代に、診断の考え方にあったということが窺えます。

現在の東洋医学、いわゆる中医学においても
七情しちじょう」という病の原因の概念がありますが、
これは、中古の時代やその昔から
言い伝えられてきたものを
現代チックにまとめたようなものなのかもと感じました。

次回に続きます。

のどかな場所で走る近鉄電車。このまま田舎へ旅に行きたくなります。
のどかな場所で走る近鉄電車。このまま田舎へ旅に行きたくなります。

参考文献・辞書
『完訳 鍼灸甲乙経 上巻』 三和書籍
『針灸甲乙経』 人民衛生出版社
電子辞書 CASIO EX-word  xd-N7300

ご興味がございましたら、ぜひ参考文献もご一読ください。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here