風池二穴
脳空の後への耳の下面の通り、
項の竪の髪際の陥の中、
すなはち推せば耳の中へ応る処、
針三四分あるひは七分、
留ること三呼、灸七壮、
傷寒々ねつ、温病、汗出ず、
目眩き、あるひは偏正の頭痛、
咳瘧、頚項ぬくがごとく痛むを主る。

天牖二穴
風池の後へ項の竪の髪の
はへぎわ瘂門の両傍、
針灸ともに禁

本神二穴
神庭の左右へ各三寸づつ、
前の髪際より五分上、
針三分灸七壮、
驚風、てんかん涎沫を吐き、
頚項強ばりいたみ目眩をつかさどる。

頭維二穴
額の角の髪際より入こと四分、
神庭の左右へ各四寸五分上、
針五分三分、禁灸、
頭痛目脱くがごとくいたみ、
目風物を見ること明らかならざるを治す。

頷厭二穴
額の角よりすこし下、竪の髪際、
頭維の穴より少し下の前め、
灸三壮、針七分留ること七呼、
深く刺すときは耳聾ず、
頭かたく痛み、目まひ、驚風、
てんかん、手腕いたみ、耳鳴、目不明を。

〜『鍼灸重宝記』より〜

鍼灸重宝記より経絡要穴之目録の頭面の部から
足の少陽胆経より風池、本神、承霊、頷厭、
手の少陽三焦経より天牖
足の陽明胃経より頭維を抜粋。

風池などは後頭部と頚の付け根にあり、
専門知識のない方にも目にする
機会の多い経穴ではないでしょうか?
頚肩の凝りなどのツボと紹介されることも多い経穴ですが
風邪が溜まる池とされ、足の少陽と陽維脈の会穴であり、
傷風感冒、中風偏枯などの治療にも使用される。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here