マンスリーアーカイブ 2月 2011

♥ボタンの使い方。

記事にハート形の”I Like This!”ボタンをプラグインで設置しました。 旧ブログのブログ拍手のように気軽に使って頂ければと 思います。 良いボタンがあれば随時予定です。 <ボタンの解説> 記事が面白かった。とてもタメになった。 といった場合、ハートのマークの隣にある+を押して頂くと ハートの数が増えます。 ハートの総数が押された合計数を表します。 だからどうだということですが、 つまりは遊びです。 しかし、遊びも大事です。みんなで盛り上げていきましょう!

<卒業報告>頻尿:大阪府寝屋川市のT.Sさま

頻尿でお困りの大阪府寝屋川市のT.S様の鍼灸治療体験談です。

当ブログ(wordpress)でのリビジョン機能を停止させる。

便利な事にwordpressでは自動的に記事を下書き保存してくれる昨日があり、 そのデータを参照して過去のものに復元出来る。 が、 そのデータが溜まる一方で記事のIDも増えてしまう。 これが嫌で、このリビジョン機能を停止させるプラグインを導入した。 プラグイン名:Revision Control インストールも簡単。 上記を備忘録とする。   追記:プラグイン導入後も自動下書きが生きていたままで 煩わしいので、「Disable Revisions and Autosave」をインストール。 これでリビジョンとともに自動下書き機能も同時に停止。 これにて完了。

いらっしゃいませ。

旧ブログからいらっしゃった方が多いと思います。 まだまだデザインや構成が不安定で使いにくいかと思いますが、 ひとつずつ修正して参ります。 もしかすると旧にデザインが変更されたりするかもしれませんが、 これまで同様に記事は更新して参りますので どうぞ宜しくお願い致します。 どんどん自由にコメントを残していって下さい。 ※コメント欄にウェブサイトを書き込めるようになっていますが、 サイト欄は削除予定です。 コメント自体がなくなってしまうと嫌なので、 このコメントのサイト欄は何も記入せずに書き込んで下さい。 尚、お手数ですが これまで登録頂いておりました リンク設定やブックマークの設定をこのページへ 変更下さい。 宜しくお願い致します。

※重要:ブログがお引っ越しとなりました!!

一鍼堂のブログが、 引っ越しすることになりました!!        ↓ 新しい一鍼堂の公式ブログはこちら。 ”お気に入り”や”ブックマーク”に登録していてくれた方は、  変更して下さいね。 記事もかさみ、重たくなって来たので このFC2ブログは気に入っているのですが、 今回、お掃除も含めて新しいページを設定するに至りました。 これからもどうぞご贔屓に。

無汗を呈する病証と発汗の機序

無汗を呈する病証と発汗の機序について。

素問を読む:其ノ二の②

どうも、新川です。 最近、寒さにかまけて 外出することが少なくなっておりましたので 休日にイベントへ行ってきました。 アプラ鉄道フェスティバル です (上から5番目に掲載されています) 普段は電車に乗るのが楽しみなんですが、 新しい電車の魅力を発見することが出来ました! さて今回は、 素問を読む:其ノ二 の続きです。 前回の 素問を読む:其ノ二① では春夏における養生の説明をさせて頂きました。 今回はその続きで、 秋冬においての養生を綴って参ります。 【四気調神大論篇 第二】 続 秋 →立秋(8月8日頃)より立冬(11月7日頃)に至るまでをいう。 「早臥早起、与雞倶興。使志安寧、以緩秋刑。 収斂神気、使秋気平、無外其志、使肺気清。」 早寝早起きし、夜明けとともに起き、 空が暗くなると眠り、心を安らかに静かにさせて、 秋の粛殺の気候の人体に対する影響を緩和させ、 神気を収斂して、秋の粛殺の気を和ませる。 心を外に働かせないで、肺気を清浄に保持しなければならない。 肅殺とは、厳しい秋気が草木を枯らすことを指し、 この時期は陽衰陰盛となり、陽気が下降する状態となる。 来るべき冬の時期、蔵気の季節に向けて早寝早起きし 気持ちを安らかにするのが大事である。 「逆之則、傷肺、冬為飱泄、奉蔵者少」 この道理に反すると、肺気は損傷し、 冬になって食物を消化しきれないで下痢を病んでしまう。 人が冬の潜伏閉蔵するという気に 適応する能力を減少させてしまうのである。 冬 →立冬(11月7日頃)より立春(2月4日頃)に至るまでをいう。 「去寒就温、無泄皮膚、使気亟奪」 厳寒を避け、温暖に保ち、皮膚を開いて汗を出すようなことをして、 閉蔵している陽気に影響を受けさせてはならない。 「逆之則傷腎、春為痿厥、奉生者少」 この道理に反すると、腎気を損傷し来春になって痿厥の病を発生し、 人が春の養生に適応するという能力を減少させてしまう。 痿とは、肢体が萎えて各種身体機能が低下した状態を指し、 厥とは、四肢が氷のように冷たい症状をいう。 新川 参考文献:『黄帝内経素問 上巻―現代語訳』 東洋学術出版      『鍼灸治療 内経気象学入門―現代に甦る黄帝内経による気象医学』 緑書房

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事