【鍼灸重宝記】五臓の色脉証候虚実の例 肺


肺は気を蔵して魄を舎す、

皮と毛と燥とを主る、
西方の金に属し、秋に旺して、
其脈は毛の如くにして浮なり、
外候は鼻にあり、その声は哭、
その臭は腥し、其味は辛し、
其液は涕、その色は白し、
其志は憂ふ、其変動は咳、
その経は手太陰、
その府は大腸、その積は息賁、
右の脇の辺りにあり。
肺気盛んなるときんば喘咳、
上気、肩背いたみ、汗出、尻、
陰、股、膝、踹、脛、足、みな痛む、
宜しくこれを潟すべし。
不足するときんば少気にして
息するに足らず、
耳聾咽乾き溺の色変ず、
卒に遺失して度なし、
宜しくこれを補うべし。

(鍼灸重宝記より)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here