<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


こんにちは、大原です。
梅雨も本格的になり、
うっとうしい季節になりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
雨天が多いせいか、
電車よりも車で移動される人が
やや増えたように感じます。

さて、梅雨に入る前のブログ記事
夏の過ごし方について」でお伝えしましたように、
『黄帝内経 素問』では
その季節に応じた過ごし方など
自然と人との関係などが書かれており、
季節に対する考え方が繰り返し出てきます。

そのあたりの内容を
今回はもう少しみていきましょう。
ちなみに、ここで「四時」とは「四季(季節)」のことです。
————————————————————————
『黄帝内経 素問』
四気調神大論篇(第2)の最後の方より

<原文と読み>
夫四時陰陽者、萬物之根本也。
(それ四時陰陽なるものは、万物の根本なり。)

所以聖人春夏養陽、秋冬養陰、以従其根。
(聖人の春夏に陽を養い、秋冬に陰を養うゆえんは、その根に従うをもってなり)

故与萬物沈浮於生長之門。
(ゆえに万物とともに、生長の門に浮沈す。)

————————————————————————
意味ですが、はじめに
四時(四季)陰陽とはあらゆるものの根本となる。
とあります。すなわち、季節や陰陽の考え方は、
あらゆるものの根本的な考え方になるので、
その考え方にしたがって
活動していくことが大事であると述べています。

さらに
聖人とありますが、これは
季節や陰陽の法則に従って活動し、

養生を生活の基礎とするような、
とても健康で病気とはまったく縁が無い
東洋医学のヒーローのような人

イメージで良いかと思います。

その聖人
春・夏に陽を養い、秋冬に陰を養うのは

その根本的な道理に従うためですとあるので、
春や夏の季節は
陽を養うことがとても大事だとされています。

さて、ここでの「」とは何を指すのか、
何を「陰陽」とするかについての記述がなく、
陽を養う」とは具体的に
どういうことなのかが分かりません。

確実なことは言えませんが
前回の「夏の過ごし方について」の記事の中で
「夏は氣をして泄らすを得さしめ、愛する所をして外にあるがごとし
とあったことから、
 陽:外向きの行動、発散させる
 陰:休息、収束させる
というような行動・思考のことを
ここでは言っているのだと思います。

現代っぽく簡単に言い換えると
春や夏は、秋冬に比べてアクティブに動こう!
ということでしょう。(ちょっと軽いでしょうか・・・)

さらに続きますと

————————————————————————
逆其根、則伐其本、壊其真矣。

(その根に逆らえば、すなわちその本を伐ち、その真を壊すなり。)

故陰陽四時者、萬物之終始也、死生之本也。
(ゆえに陰陽四時なる者は、万物の終始なり、死生の本なり。)

逆之則災害生、従之則苛疾不起、是謂得道。
(これに逆らえばすなわち災害生じ、
これに従えばすなわち苛疾起こらず、
これを道を得るというなり。)

道者、聖人行之、愚者佩之。
(道なる者は、聖人はこれを行い、愚者はこれにそむく。)

————————————————————————
最後に、聖人に対する言葉として
愚者」と出てきました。
この愚者はどういう人かというと、
だいたい想像がつくと思いますが、
文中の表現にのっとって表すと
万物の終始であり、かつ死生の本である陰陽四時に従わない人、
陰陽四時に逆らっている人
となります。
すなわち、聖人と違って
根本的な道理を知らない人、またはそれに従わずに行動・思考をする人
のことといえます。

後段の詳しい解説は省きますが、
万物の終始」の意味について
詳しく知りたい方は
↓こちらの過去の記事をご参照ください。
『霊枢』の「終始」 その6

暑いですが、季節の特性などを知ることで
暑い夏を乗り切りたいものです。


参考文献
『現代語訳 黄帝内経素問 上巻』 東洋学術出版社
CASIO Ex-word XD-N7300

興味があおりでしたら、ぜひ参考文献もご一読ください。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here