動者、
気の行らざるには針を伸提し、
うごかして気をめぐらすなり。

退とは、
補瀉をなして針を出さんと欲する時、
まづ針を三分ほど抜きかけて、
又却て針を留め方に抜出すべし。

搓とは、
凡そ熱病を治するには外に向ひ針を臥せて、
搓線の状の如くす、
はなはだ緊しくすることなかれ、
寒病を治するには裏に向ひ臥せて搓線の如くす。

進とは、
凡そ気を得ず男は外、
女は内及び春夏秋冬おのおの進退の理あり。

盤とは、
凡そ腹の部に針するには、
穴の内に於てかろく盤揺するなり、
中脘、関元の如きに先づ刺して入ること二寸五分、
退き出すこと一寸、
ただ留むること一寸五分、
内に在らしめて盤揺するなり。

揺とは、
凡そ瀉するときは、
針を出さんと欲せば動揺して後に出すべし。
(鍼灸重宝記より)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here