下積み修行中の宮村さんのお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参ります。
どうか見守り 応援してやって下さい。


神崎川_三国
神崎川_三国

もう年末ですね。年々一年たつのが早くなっている気がします。
あと三ヶ月ほどで鍼灸の国家試験になります。
最後のラストスパートですね。
同級生達も試験モードで緊張感がでてきました。
まだまだ覚えること、理解することが山程あるので
時間を有意義につかっていきたいです。
でもたまには息抜きも大切ですよね(笑)


今回は六淫弁証の湿淫証候について勉強した内容を
書いていきたいと思います。

湿は長夏の主気とされる。
日本では梅雨や秋の長雨の時期に邪気となることが多い。
五行では「土」、五臓では「脾」と関係が深い。
また天候の湿邪以外にも仕事などで長時間水に触れていたり、
汗に濡れた下着を長時間着ていた場合にも
湿邪による疾病になることがある。

湿邪の性質
①湿は陰邪、気機を阻害しやすく脾胃を損傷しやすい。
湿は水の性質を持ち、陰邪である。
湿邪が臓腑経絡に滞ると気機を阻害しやすい。

②湿の重濁性
「重」とは感覚的な重さを表している。
湿邪が表より侵入して陽気を阻滞させる。
「濁」とは汚く不潔という意味があり、
中医学では排泄物と分泌物が汚く異常であることを指す。

③湿の粘滞精
湿とはねっとりと粘り、停滞という性質がある。
排泄や分泌がスムーズに行われない。
また停滞性のため治りにくく、経過が長引き、
繰り返し再発をみつことがある。

④下降しやすく、下部を侵しやすい
湿は水の流れのように、下へ向かう、下に注ぐという性質がある。
そのため湿邪は人体の下部を侵すことが多い。

【臨床所見】
頭が重くしめつけられるように感じる、四肢がだるい、
関節が重く痛む、屈伸不利、また泥状便ですっきりしない、
痰が濁る、目やにが多い、小便不利、小便混濁などの症状が
湿邪の重濁性、粘滞性によって表れる。
また脾陽を損傷しやすいため脾の運化、昇清の機能を
失調する。そのため湿が内停し腹脹、下痢、水腫が発生する。
水腫は特に下肢に著明に表れる。
舌苔白膩 脈濡滑


参考文献
『東洋医学概論』 医道の日本社
『針灸学 基礎編』  東洋学術出版
『中医病因病機学』  東洋学術出版

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

宮村

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here