どうも、新川です。

除雪作業
除雪作業

大阪では珍しく積雪があった日の朝の一枚です。
太陽が昇ってくると、
その熱で地面の雪や凍結部も自然と氷解しておりましたので、
事なきをえました。
雪といえば、
私の地元である北陸の気候も気になります。
一日でも早く日常の生活が戻ることを願うばかりです。

———————————————————————————

さて、
ここからが本題です。
今回から「火攻」篇が始まります。


【火攻】

孫子曰、凡火攻有五。
一曰火人、二曰火積、三曰火輜、四曰火庫、五曰火隊。

孫子曰く、およそ火攻に五あり。
一に曰わく、人をく。
二に曰わく、積をく。
三に曰わく、輜をく。
四に曰わく、庫をく。
五に曰わく、隊をく。


一、人員に損害を与える
二、物資を焼く
三、補給を絶つ
四、倉庫を焼く
五、陣形を混乱させる

以上のように何を焼くか、
その目的によって上記の5つに分けられる。

ただし、
後の兵法家によると、
「火攻」は下策であるとする説がある。

その理由として、
火攻めは、一定の条件がみたされてはじめて決行できることや、
火の取り扱い自体の難しさがあることが考えられる。
また、火を引き起こすことは、
水攻めと違って、物資に決定的な損害を与えることが出来るが、
それは覇道の戦略ともいえる。

次回へ続く


参考文献:
『孫子・呉子・尉繚子・六韜・三略 』 徳間書店
『孫子・呉子』 プレジデント社
『老子』 岩波文庫

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here