こんにちは、大原です。

過去の記事のリンク
鍼道秘訣集を読む その1

鍼道秘訣集を読む その2
鍼道秘訣集を読む その3
鍼道秘訣集を読む その4
鍼道秘訣集を読む その5
鍼道秘訣集を読む その6

四.三清浄ノスマシ

此三ノ清浄スマシ心法ノ沙汰也




コレ心ノ字ノカタチ
  ツノ輪ハ清浄キヨクキヨキカラ衣クルトヲモフナ取トオモワシ
三ツノ輪ト云ハ 貪欲 トンヨク(ムサホル)  瞋恚 シンイ(イカル)  愚癡 クチ(ヲロカ)ノ三ドク心ノ
  キ月ヲクモラ悪雲アクウンナリ歌ニ
貪欲ムサフリヲモフ心  貪欲ノ深流フカキナカレニシツマリテ浮瀬ウカブセ
ナキ身ソイカカセン
瞋恚イカル心  モヘ出ル 瞋恚シンイホノヲニ身ヲヤキヲノレノレル火ノ車カナ
愚癡オロカナル
愚癡無智クチムチ理非リヒヲモワケヒカミツツ  ムヲナジ僻ムナリケリ

(以下、続く)


この「三清浄」の段落は長いので、
いったんここで切ります。

原文に句読点などを入れ、
適当と思われるところで改行するなどし、
現代的な読み方にしてみたいと思います。


第4章  三(みっつ)の清浄(すまし)

此、三の清浄心の法の沙汰なり。


維(これ)心の字の形なり。

三つの輪は、
清(きよ)く、浄(きよ)きぞ唐衣くると念(おも)うな、取と念(おも)わじ。
三つの輪と云うは、
貪欲(どんよく、むさぼる)、瞋恚(しんい、いかる)、愚癡(ぐち、おろか)の三毒、
心の清き月を暗(くもらす)す悪雲なり。

歌に、
貪欲心(むさぼりおもうこころ)
「貪欲の 深(ふか)き流れに沈まりて 浮ぶ瀬も無き 身ぞいかがせん」
瞋恚心(いかるこころ)
「燃え出る 瞋恚(しんい)の炎に 身を焼きて 己と乗れる 火の車かな」
愚癡心(おろかなるこころ)
「愚癡(ぐち)無智(むち)の 理非(りひ)をも分けず 僻(ひがみ)つつ 僻(ひが)むは一(おなじ) 僻むなりけり」


この段落はこの後も長く続きますので
意味を考えるのが少々早いかも知れませんが、
ここまでの内容を解釈すると

心の形(図)の近くにある三つの輪は、それぞれ
貪欲(むさぼる)、瞋恚(いかる)、愚癡(おろか)の三毒、
すなわち、
清心の月を暗くしてしまう悪雲の心を表している。

貪欲(むさぼる)心によって、深い流れに沈んでしまい、浮かぶこともできなくなる。
瞋恚(いかる)心によって、己の身が焼かれ、まるで火の車のようだ。
愚癡心(おろかなる)心によってひがむのは、道理や理屈を知らず、
素直にあるがままをみることができないためである。

となるでしょうか。
歌の解釈は、やはりできるだけ原文から
意味を汲み取るのが良いかと思います。

続きます。


参考文献:
『鍼道秘訣集』(京都大学附属図書館所蔵)より
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00003559
(掲載画像は該当部分を抜粋)
『弁釈鍼道秘訣集』 緑書房

 

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here