【勉強生募集】
①勉強生 ②受付スタッフ
を若干数募集中です。詳しくはお問い合わせ下さい。


期門二穴
下容の傍ら一寸五分、
又、乳より直に一寸半下、
針四分、灸五壮、胸中煩熱、
賁豚上下、目青くして呕し霍乱、
洩利、腹かたく大にして喘ぎ、
臥こすと能わず、脇下積気、
傷寒の心痛、呕酸、不食、
食後に水を吐き、胸脇支満、
血塊、口かはき、消渇、
さんごの餘病、尸厥、
傷寒の腹みち、譫語、
寸脈微にして緊なるもの、
又発熱悪寒し、大に渇き、
腹満、自汗、小便利する者、
又五六日譫語止ざる者、
婦人傷かん、発熱、悪寒、
経水たまたま来り七八日熱除いて脈遅、
身涼しく、胸脇満、譫語するは、
熱、血室に入る、みな期門に刺して愈ゆ。

腹哀二穴
期門の下二寸腹の中行を
去ること四寸半、針三分、
禁灸、中寒、食化せず、
大便に膿血をくだすをつかさどる。

腹結二穴
腹哀の下四寸八分、
針七分、灸五壮、欬逆、
腹冷、臍いたみ、泄泻、
心痛を治。

章門二穴
臍の上二寸両傍へ九寸づつ側臥して、
うへの足をかがめ下の足をのべて、
肘の尖のあたる処の肋の端。
針六分八分留ること六呼、
灸百壮五百壮まで、腹鳴、
食化せず、胸脇いたみ、
臥すことを得ず、煩熱、
口乾き、不食、喘息、心痛、
食傷、呕吐、腰脊冷えいたみ、
白濁、寒疝、しやくじゆ、
腹腫れ、脊強り、肩臂挙らず、
四支懈惰、身黄に痩せ、善くおそれ、
少気、厥逆を治す。

京門二穴
直に章門の後十一枚めの肋骨の先、
すこしへこみある陥み、俗に後章門といふ処なり。
灸三壮、針三分留ること七呼、
腸鳴り、小腹いたみ、肩いたむを治す。

〜『鍼灸重宝記』より〜

鍼灸重宝記より経絡要穴之目録の心腹の部から
期門、腹哀、腹結、章門、京門を抜粋。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here