五臓六腑の図説 脾、胃


脾の臓は重さ二斤三両、広さ三寸、長さ五寸、散膏半斤あり、
血を褁ことを主り、五臓を温む、背の第十一椎に附く。
その形馬蹄の如く、又壷盧のごとし、胃の上に重り蔽う、
常によく運動して胃中の水穀を消化することをなす、
化する所の水穀胃より出て脾に走き、
脾より又五臓六腑に配りて一身を養ひ、
皮毛、肌肉、筋骨を充しむ、倉廩の官にして五味を出す、
壷盧のごとく又刀鎌のごとし、又馬の蹄のごとし。


胃の腑の重さ二斤十四両、紆曲屈伸、ながさ二尺六寸、
大一尺五寸、径五寸、穀をもること二斗、水一斗五升、
そのかたち大囊のごとし、上口を賁門と云、
上脘に当り咽に通じて、飲食これより入て胃中に納り、
脾と合して五臓を養ひ、飲食を尅化して、
下口より伝へて小腸に至り、
小腸の下口にて津は膀胱に注ぎ粕は大腸に入、
大小便にわかつ、
倉廩の官にして五味を出し水穀気血の海とす。

(鍼灸重宝記より)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here