<近日開催予定のイベント>
「素問を読もう!」勉強会のお知らせ
毎週火曜19時〜 または 毎週木曜13時〜 (途中からの参加も可能です。)


「飲酒の後酒気残らば、
餅、餌、諸穀類、寒具、諸菓、醴、にごり酒、
油の物、甘き物、気を塞ぐ物、飲食すべからず。」

貝原 益軒『養生訓』より

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
下野です。
もう今年は桜が散り始めていますが、
先週・先々週とお花見に行かれた方が多かったです。
今回はお花見、又は時期的には歓迎会で
飲酒をする機会があるかと思いますので、
そちらを基とした『養生訓』の記事になります。

では冒頭文を現代語訳してみましょう。
「飲酒した後に、
まだ酒が残っているようなときは、
餅や団子、穀物類、揚げ菓子、果物、
甘酒、濁り酒、脂っこいもの、甘いもの、
すなわち気を塞ぐようなものは食べてはいけないし、
酒も飲んではいけない。」
といった内容です。

飲酒を東洋医学的に診ていくと、
酒の性質は辛・熱となり、
少量であれば気血の運行を助けるとされます。
ただ節度なく飲めば、
体内で邪(湿邪や湿熱の邪)が内生し、
気血の運行を妨げ、
結果的に臓腑を傷つけてしまいます。
また団子等のもっちりとした粘着性の食べ物や
甘い物、味の濃い物を食べると、
湿邪が内生して、これまた気血の運行を阻害してしまいます。

今回の貝原先生の内容であれば、
酒を飲み過ぎて二日酔い?のような状態や、
例えば本人さんが感じる不調がある時は、
それを悪化させる食べ物は取ってはならない
という事を記しておりますので、
その様な状態の時は消化器系を休めるような
食事を摂るようにして下さい。

ガラガラドン
ガラガラドン

みな個性が表れて、面白いです。


<参考文献>
『養生訓』 貝原守一博士校訂本
『口語 養生訓』 日本評論社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

下野

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here