<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


どうも、新川です。

平安時代から鎌倉、室町時代にかけて、
日本と大陸(中国、朝鮮など)とのつながりにおいて
仏教僧が大きな役割を果たしていたといわれております。

文化、芸術をはじめ医療の分野にも大きな影響があったようです。

室町時代に目を向けると、
田代三喜が足利学校を経て、その後「明」へ留学したのが長享元年(1487年)。
留学といいましても、
簡単に行くことはもちろん出来ず、
渡航費用の問題や船に乗っていくにも難破する可能性もあり
まさしく命がけで学びに行っていたようです。

三喜に関しては、
足利学校の前に妙心寺にて僧侶となり医学を学んだとあり、
一説では妙心寺の支援者である大内氏の存在が大きく、
大内氏は明や朝鮮との貿易を通して経済力を高めていたことから
留学生への支援もしていたようですが、
その枠に入るだけでも凄まじい競争があったのは想像できます。

学ぶにしても
数少ない機会を生かして
様々な壁を乗り越えていたことを考えると、
自分の置かれている環境のありがたさを痛感するところです。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here