中医学の病名にそった皮膚疾患の分類を紹介します 
瘡(皮外に属するもの)



形が不定で、比較的乾燥している。
センの境目がはっきりしている。
掻痒感がある。
乾癬尋常性乾癬神経性皮膚炎牛皮癬)、湿疹(湿癬)真菌感染などに相当する。
 

掻痒感が強く、散在的に小さく発疹する。
丘疹湿疹皮膚掻痒症などに相当する。

狭義の瘡で、皮膚が化膿して、痛痒の症状がある。
膿疱瘡慢性湿疹しもやけなどに相当する。

遊走性を持ち、痒みが強い。
アトピー性皮膚炎(肘・膝の裏に症状があらわれるものを四弯風という)などに相当する。

丹は赤を意味し、皮膚の赤味が強く、痛みがある。
丹毒帯状疱疹などに相当する。
瘍(皮内に属するもの)



癰は雍と同意で、
急性化膿の症状である。
局部が紅腫熱痛する特徴がある。
体表の急性化膿性疾患蜂窩織炎急性リンパ腺炎などがこれに相当する。

陰毒(熱をともなわない毒邪)により気血不通となった状態をいい、
冷性腫瘍ともいう。
骨髄炎などがこれに相当する。

病変の形状は細い釘状で、深部に入り込む。
面疔急性リンパ腺炎(紅絲疔)などに相当する。

疾患部は浅く、化膿しやすいが治りやすい特徴がある。
にきび吹き出物などに相当する。
瘰癧
頚部に多発する特徴がある。
小さいものを瘰、大きいものを癧と呼ぶ。
結核性リンパ腺炎などがこれに相当する。
皮膚疾患の弁証は、皮膚局部の症状に重点をおいて観察し、
その病因病機を把握する。
(東洋学術出版社『いかに弁証論治するか』より抜粋)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here