ホーム タグ 無双原理

タグ: 無双原理

民間療法

古人の知恵の結晶である民間療法。 その効果に根拠はあるのか。

万有無双原理

がんばれ東北! みんな一つだ。 日本全国みんなの力で立ち上がろう! 今日も一日、鍼灸師としての誇りの為に、病治しの為に、 そして心の半分は東北を想ってがんばります!! 一鍼堂一同 春が来ました。 穏やかな温かさで気持ちのよい季節となりました。 気持ちが高ぶりやすく、 なんだかソワソワする季節でもあります。 春は少しずつ陽気が高まってきて、 夏はその陽気がピークを迎え、 秋は少しずつ陰気が高まってきて、 冬はその陰気がピークを迎える。 陰陽論では、 このような陰陽バランスの変化を「陰陽消長」といい、 一日の時間経過の中にもあります。 すなわち、 朝は徐々に陽気が高まり、 昼には陽気がピークを迎え、 以降は晩に向けて少しずつ陰が深まっていく。 突然ですが、 ①陰が最も深まる(高まる)季節、時間帯は、いつでしょう? ②陽が最も深まる(高まる)季節、時間帯は、いつでしょう? 答えは、 ①冬の深夜。 ②夏の真昼、です。 では、冬の深夜をイメージしてみて下さい。 冷たくて、静かで、水は凍り、動きは無くなる。 それに対して、夏の真昼はどうでしょう。 暑くて、なんだか騒がしくて、活発に動きが現れるイメージ… 「冬は確かに冷たくて動きたくないけど、 身体がブルブル震えて動きが出てくるし、 夏は活発に動きが現れる、って言うけど、 暑すぎるとなんにもする気が起きなくなる。」 といった意見が出てきそうです。 これは、身体が陰(陽)に大きく傾いた結果、 相対する陽(陰)の性質が際立った結果だといえます。 サンマーク出版『新編集版 無双原理・易』で、 桜沢如一先生は、定理の一つに、 ”陰は陽を生み、陽は陰を生む” と明記しました。 同書に、植物との関係性を記した文章があります。 ”光線を当てない植物は、黄白く、細く、長くなってしまう。 だが、これを日光にさらすと太く緑色になる。 その理由は、生理学では説明できない。 だが陰陽無双原理からいえば至極簡単で、 光線すなわち陽の収縮・求心力を与えず、 暗黒(陰の拡散力)を与えれば、 いかなる生物も細く長く白くなる。 色が緑から白に移るのは「陽化」だが、 この場合、植物がその適応力の限りをつくして、 暗闇のなかからできるだけ光線を吸収しようとするためで、 陰が陽を生じる例でもある。” 今回は季節と植物を例に挙げました、 そのほか様々な現象、物質に陰陽をみることができます。 桜沢先生が記した定理は12。 それらを一つの分野で理解しようとするのは、 非常に困難であると感じる。 医学のみならず、 あらゆる学問を通じて理解を深めることが重要であり、 それをいかに鍼灸に繋げていくか… そんなことを考えて、 一人でワクワクしたりするのでした。

食における陰陽

無双原理を基礎としたマクロビオティック。 食の視点から見た陰陽論とは。

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事