<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


どうも、新川です。

古典からの気づきとして。

——————————————

『荘子』の養生主篇にある
「庖丁解牛」
こちらの説話、荘子以外の有名どころの古典にも見られる。

庖丁為文惠君解牛。」から始まるこの説は
昔、魏の恵王の前で
庖丁という料理人が見事な手捌きで牛を解体し、
それを目の当たりにした恵王が
養生の道を理解を深めたとされる。

養生にとどまらず、
さまざまな解釈が出来るこの説話。

実は難しい技術でも、達人が行うことで
さも簡単なことのように見えることがあるが、
これらは一つの比喩として、
一見目に見えないものに対しても、
それらに対する節理が分かれば、
自然に応じることが出来るということ。

——————————————

個人的には
それでも、
やはり職人としての経験の積み重ねが
最終、一つの真理に到達した、
そのような姿に光を感じてしまいました。


参考文献:
『中国の思想[Ⅻ]荘子』 徳間書店

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。


返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here