<近日開催予定のイベント>
5月14日:【第三回、学生向け未来の鍼灸師相談会】→ 詳しくはこちら


痛風
 痛風は遍身、骨、節、走注していたむ也。
気血虚弱し、風、寒、湿に感じ、或は、痰、経絡に
流れ注ぎ関節利せず。
 針=百会、環跳に刺すべし。
灸=肩臂いたまば、肩髃、曲池にすべし。

脚気 あしのいたみ
 男は腎虚、女は血海の虛より発る、或は、風、寒、暑、湿をうけて生ず。
走りいたむ処、さだまらざるは、風なり。
筋、拘急してひきさく如く痛むは寒なり。腫て重きは湿なり。
手足ねまり、熱し、燥渇て、便実は、暑熱なり。
骨、節、大きになり、節の間ほそくなるを鶴膝風と云。
治しがたし。脚気腹に入るときは大事なり。
灸=三里、三陰交、風市、外踝、内踝。
針=公孫、衝陽、委中、懸鍾、飛陽、又痛む上に針を刺すべし。

疝気
凡そ疝気は、湿熱、痰積、流れ下って病をなす、
或は虚寒により、食積よって発る、みな肝経に帰す。
宜しく肝経を通ずべし、又腎経を干(おか)すことなかれ。
七疝の症、厥疝は心痛し、足冷え、食を吐く。
瘕疝は、腹中に、気積みかたまり、臂のごとし。
寒疝は、冷たる食を用ゆれば、にはかに心腹ひきいたむ、
気疝は、忽(たちまち)にみち、忽ち減じていたむ。
盤疝は、腹いたみ、臍の下につらなり、積聚あり。
狼疝は、ほがみと、陰へ引き痛む。
 針=天枢、太衝、大敦、腹結、気海、関元、石門、滑肉門、三陰交。
 灸=章門、三陰交、大敦、気衝、肝兪、
 秘灸=病人の口をふさがしめ、口のひろさの寸を三つとり、
それを三角に△。此の如くして、上の角を、臍の下廉にあて、
下の両角に灸すること、左右各二十一壮すべし、
七疝ともに奇妙なり。陰卯偏大なるは、関元に灸百壮すべし。

 

鍼灸重宝記より
痛風、脚気、疝気を抜粋

金沢駅
金沢駅

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here