ホーム タグ 杏仁

タグ: 杏仁

アユタヤのゾウ

【修行日記】喘について

喘の分類

【古医書】傷寒論を読む:弁太陽病脈証并治(上)二十四章・二十五章

傷寒論:弁太陽病脈証并治(上)二十四章・二十五章。 二十四章では、桂枝湯を服用し反って煩するものの治療法について。 二十五章では、桂枝湯を服用させた後の二つの異なった症状と治療について詳しく述べております。

【古医書】傷寒論を読む:弁太陽病脈証并治(上)二十三章

傷寒論:弁太陽病脈証并治(上)二十三章。太陽病にかかり、八〜九日経った後の三つの転帰について述べております。

【古医書】傷寒論を読む:弁太陽病脈証并治(上)十七章・十八章・十九章

こんにちは、為沢です。 今回の傷寒論は 弁太陽病脈証并治(上)十七章・十八章・十九章について御紹介致します。 十七章では、飲酒常習者と桂枝湯について。 十八章では、喘息を持病とする人が太陽中風証を罹った時について。 十九章では、内熱が盛んな人と桂枝湯について詳しく御紹介して参ります。 弁太陽病脈証并治(上) 十七章 若酒客病、不可与桂枝湯、得之則嘔、以酒客不喜甘故也。 和訓: 若し酒客の病ならば、桂枝湯を与うべからず。 之を得れば則ち嘔し、酒客は甘きを喜ばざるを以ての故なり。 ・酒客、不可与桂枝湯 飲酒常習者には桂枝湯を与えてはいけない。 ・得之則嘔、以酒客不喜甘故也 桂枝湯を服用すると嘔吐することがある。 飲酒は湿熱を生じさせるため、 飲酒を常習している人は常に湿熱内蘊している。 桂枝湯に含まれる桂枝や生薑は辛温の性質があり熱をよく助け、 また、甘草による甘味は湿を助けるため、 酒客で湿熱内蘊している者には桂枝湯を与えてはいけない。 提要: 酒飲みの人が太陽中風を罹った場合、 桂枝湯を与えてはいけないことについて。 訳: もし普段からよく酒を飲む人が太陽中風を罹ったら、 桂枝湯で治療することはできない。 もし服用すれば嘔吐し、これは酒好きの人には 辛温や甘味の薬が適合しないからである。 十八章 喘家、作桂枝湯、加厚朴杏子佳。六。 和訓: 喘家は桂枝湯を作り、厚朴杏子を加えて佳なり。六。 ・喘家 もともと喘息を持病とする病人のこと。 ・作桂枝湯、加厚朴杏子佳 桂枝湯に厚朴を加え輸脾寛胸を、 杏仁を加え宣降肺気をそれぞれ行っている。 方義 ・桂枝湯(桂枝・芍藥・甘草・生薑・大棗) こちらを参照→【古医書】傷寒論を読む:弁太陽病脈証并治(上)  十二章・十三章 ・厚朴 厚朴は苦辛・温で、 苦で下気し辛で散結し温で燥湿し、 下気除満・燥湿化痰の効能を持ち、 有形の実満を下すとともに無形の湿満を散じる。 それゆえ、食積停留・気滞不通の胸腹脹満 大便秘結、湿滞傷中の胸腹満悶・嘔吐瀉痢に適する。 また、燥湿化痰・下気降逆にも働き、 痰湿壅肺・肺気不降による喘咳にも有効である。 ここでの厚朴の働きは輸脾寛胸に作用する。 ・杏仁 杏仁は苦辛・温で、肺経気分に入り、 苦降・辛散により下気・止咳平喘するとともに 肺経の風寒痰湿を疏散するので、 外邪の侵襲や痰濁内阻による 肺気阻塞で咳喘・痰多を呈するときに適する。 熱には清熱薬を、寒には温化薬を、 表邪には解表薬を、燥邪には潤燥薬を、 それぞれ加えることにより邪実に対処することができる。 また、質潤で油質を含み、 滑腸通便の効能をもつので、腸燥便秘にも有効である。 ここでの杏仁の働きは宣降肺気に作用する。 提要: 喘家が太陽中風証になった場合の治療方法について。 訳: もともと喘息の持病がある人で、太陽中風証を罹った場合、 桂枝湯に厚朴と杏仁を加えると効果が良くなる。 十九章 凡服桂枝湯吐者、其後必吐膿血也。 和訓: 凡そ桂枝湯を服して吐するものは、其の後必ず膿血を吐するなり。 ・凡服桂枝湯吐者、其後必吐膿血也 おおよそ桂枝湯を服用して吐くような者は、 もともと内熱がきついため、 甘温・辛熱の桂枝湯を服用してはいけない。 桂枝湯を服用すると内熱を助長させひどくなり、 津液が乾くだけでなく血脈も傷付けるので膿血を吐くのである。 提要: 平素より内熱が盛んな人に桂枝湯を与えると 膿血を吐き危険であることを述べている。 訳: およそ桂枝湯を服用して嘔吐するような人では、 以後に膿血を嘔吐することさえ有り得る。 参考文献: 『現代語訳 宋本傷寒論』 『中国傷寒論解説』 『傷寒論を読もう』 『中医基本用語辞典』 東洋学術出版社 『増補 傷寒論真髄』 績文堂 『傷寒論鍼灸配穴選注』 緑書房 『中医臨床家のための中薬学』 医歯薬出版株式会社 為沢

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事