下積み修行中の小堀のお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参ります。
どうか見守り 応援してやって下さい。


 

(学生・初学者向け)

(当院スタッフ達で撮影した取穴動画をYouTubeでアップしておりますので御覧頂ければと思います。)

※動画中に陰陵泉から地機にかけての(左に顕著。右は相対的に新しい)邪を
捉えたので、そのように解説しましたが、
この反応は今回、即席で切経して感じた情報です。
あらゆるものに現れるものではないので御注意下さい。

小堀です。
今日は、足の太陰経脾経の陰陵泉について書いていきます。

由来:膝の内側を「陰」といい、脛骨内側顆の高い突起は「陵」のようであり、
顆下の陥凹は「泉」のようであることから、陰陵泉と名づけられた。

部位:下腿内側、脛骨内側顆下縁と脛骨内縁が接する陥凹部
取穴法: 座位で膝を屈曲させ、仰臥位で取る。膝の内側で、
脛骨内側顆の下縁で脛骨粗面下縁と並ぶところに取る。
筋枝:腓腹筋・半腱様筋(腱)
筋枝:脛骨神経
皮枝:伏在神経
血管:内側下膝動脈・下行膝動脈(伏在枝)

作用:健脾益気・温補脾陽・利水行湿・清利湿熱
脾経の合水穴である。
水液の運行は肺・脾・腎と密接であり、中でも脾が水液の運化を主る。
脾の運化が失調し、肺に精を送れず、腎を助けられなくなると、水液が停滞する。
本穴は水湿によりおこる病症の治療穴とされる。


参考文献:
『鍼灸学』東洋学術出版社
『臨床経穴学』東洋学術出版社
『臓腑経絡学』アルテミシア
『新版経絡経穴概論』医道の日本社

画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

小堀

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here