下積み修行中の小堀のお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参ります。
どうか見守り 応援してやって下さい。


(学生・初学者向け)

(当院スタッフ達で撮影した取穴動画をYouTubeでアップしておりますので御覧頂ければと思います。)

小堀です。
今日は、手の太陰肺経の列缺について書いていきます。

絡穴・四総穴・任脈の八脈交会穴
由来:「列」は「裂」に通じ、分解する、別行するという意味がある。
「缺」は器の裂目の意味がある。 本穴は手関節部の橈骨茎状突起の裂目のところに位置している。
また絡穴であり、ここから絡脈がでるためこのように名づけられた。

部位:前腕橈側、長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間、手関節掌側横紋の上方1寸5分
取穴法:太淵の上方1寸5分で、母子を外転・伸展して長母指外転筋腱と短母指伸筋を
緊張させ、その間の溝にとる。
解剖:腕橈骨筋腱・長母指外転筋腱・短母指伸筋腱
筋枝:橈骨神経
皮枝:外側前腕皮神経
血管:橈骨動脈

絡穴であり、ここから手の陽明経に連絡する。
大腸の経脈は頭部を通り、大椎で手足の三陽経と督脈が交会している。
そのつながりにより、頭・頚・五官病症に常用穴とされている。
肝陽上亢・血虚・気血両虚・腎精不足などの頭痛ではなく、
外感性の風寒型・風熱型・痰濁型の頭痛に効果的とされる。
代用穴として、合谷・尺沢などが用いられる。


参考文献:
『鍼灸学』東洋学術出版社
『臨床経穴学』東洋学術出版社
『臓腑経絡学』アルテミシア
『新版経絡経穴概論』医道の日本社

画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

小堀

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here