五臓六腑図説 肺、大腸

肺の臓は重さ三斤、背の第三の椎に附、
そのかたちは八葉の蓮花の敷たるごとし、
三葉は前に垂、三葉は後に垂、
小葉二つ左右に垂て人の両耳のごとし、
一葉に三つづつ穴ありて二十四竅あり、
人の呼するときは、気、孔より出て肺葉虚す、
吸するときは、気、孔より入り肺実す。
諸臓の清濁陰陽の気、
此れに従いて周身に分布く、
五臓の華蓋と為す。
相伝の官にして治節を出し、諸臓の気をめぐらす。

大腸の府は重さ二斤十二両、長二丈一尺、
ひろさ四寸、径一寸、臍の下一寸、
水分の辺に当て右へ回り、畳んで積ること十六曲、
五穀を盛ること一斗、水七升半、
大腸の上の口は小腸の下の口に近し、
水穀の糟粕これより大腸へ入るなり、
伝導の官にして食物を変化し、
広腸直腸を経て肛門より大便を出す。

(鍼灸重宝記より)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here