下野です。

古医書を読む時に
理論もそうですが
何よりも重要視しているのが、
その書籍の序文。
現代に出回っている古医書(宋代まで)の多くは
北宋時代に校正が入っているものが多く
例えば林億さんの序文があったりしますが、
そこではなく著者本人の。

そこには
その書物を著した熱き想いが
冷静な文章の中にも垣間見え、
そういう書籍は僕の中で
これは良書だ!となるわけで、
実際に色々な発見があります。

そのため、
よく金元時代、近代中医学の書物は読まないのか?
聞かれることもありますが、
序文に目を通し「う〜ん」と思うものは
過去の医家の間違いを断絶していたり、
理論どうこうを記しているものであっても
正直 あまりピンとこず、
まぁこういう意見があってもいいよねくらいで終わります。

これはあくまで僕基準ですから参考までに。

アイキャッチ画像は『傷寒卒病論 4冊』(京都大学附属図書館所蔵)。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here