素髎一穴
鼻柱の尖なり、針一分禁灸、
鼻内の息肉、鼻窒り、
はなぢ、喘息を治す。

水溝一穴
一名人中 鼻柱の下、
灸三壮、針三四分留ること五六呼、
気を得て瀉す、消渇、水腫、
癲癇、狂乱、中風、中悪、黄疸を治す。

兌端一穴
上唇の赤き肉と白き肉との際め、
針二分、灸三分、癲癇、小便黄に舌乾き、
消渇、はなぢ、唇強り、歯齦いたみ、
鼻ふさがり、痰涎、口噤を主る。

齦交一穴
唇の内、上歯の齦の縫めの中、
針二分、灸三壮、
鼻中の息肉、鼻ふさがり、
額頞いたみ、
目の内眥赤くして痒くいたむを主る。

承漿一穴
下唇の赤肉の少し下陥中、
口を開て點す、
針三分気を得て即瀉す、
留ること三呼、
徐々に気を得て出す。
此穴に灸すること一日に七壮づつ
七日に四十九壮灸するなり、
然れども毎日つづけで灸すること勿れ、
只一日に七壮灸しては、
四五日も間を置いては又七壮灸す、
日数を積で四十九壮に至れば血通じ病立どころに愈る、
偏風半身遂はず、
口眼喎斜、面はれ、消渇、口歯、泔、蝕、
瘡を生じ、暴に瘖して言うこと能ず、
男子の七疝、女子の廏聚を主る。

〜『鍼灸重宝記』より〜

鍼灸重宝記より経絡要穴之目録の頭面の部から
奇経八脈の督脈より素髎、水溝、兌端、齦交を
任脈より承漿を抜粋。

水溝は別名「人中」と呼ばれ
天気を吸い込む鼻と地気を取り入れる口の中間にあるので
人中と名付けられた言われています。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here