下積み修行中の本多くんのお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参りますので
どうか見守り 応援してやって下さい。


今回は虚脈と実脈についてです。
虚脈と実脈の違いは、
脈の触れた時の指先に感じる拍動の強さで判断します。
少し圧を加えただけで拍動がとれないものを「無力
力を加えても拍動を感じるものを「有力」とします。

虚脈

浮・中・沈の三部ともが
大きく軟らかくゆっくりしており、
少し力を入れると無力な脈となります。
虚脈は無力な脈の総称で、
一般的に無力=虚脈としています。
主病は虚証で、陰虚と陽虚共にみられます。
陰虚では血脈の充盈度が不足するためで数で無力、
陽虚では血流を推進する力が不足する為に
遅で無力となります。
基本的に気虚は無力で、
気血両虚になると血虚による細脈と一緒に表れます。

実脈

浮・中・沈の三部が有力な脈となり、
浮でも沈でも捉えることできます。
脈の形状は大きく長く、
指下に満ちあふれた充実感を得ることができます。
実脈は有力な脈の総称とされていて、
一般的に有力=実脈となります。
邪気が亢盛で正気も衰えておらず、
互いが抗争する為に、血管内の気血が充満して
脈が有力となり、
来盛去盛(脈が来る時も去る時も有力)となります。
主病は実証で熱邪が鬱積した時などに表われます。


参考文献:
『中医脉学と瀕湖脉学』  たにぐち書店
『中医臨床のための舌診と脈診』  神戸中医学研究会

本多

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here