下積み修行中の小堀のお勉強記事です。
勉強中でまだまだ至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
成長とともに少しずつお返しして参ります。
どうか見守り 応援してやって下さい。


夜道に赤い実がきれいでした
夜道に赤い実がきれいでした

小堀です。
今日は五邪篇を学んで参ります。

邪在肺、則病皮膚痛、寒熱、上気喘、汗出、欬動肩背。
取之膺中外腧、背三節五蔵之傍。以手疾按之、快然、乃刺之。取之缺盆中以越之。

邪在肝、則両脇中痛、寒中、悪血在内、行善掣節、時脚腫。
取之行間、以引脇下。補三里以温胃中、取血脉以散悪血、取耳間青脉、以去其掣。

邪在脾胃、則病肌肉痛。陽気有余、陰気不足、則熱中善飢。陽気不足、陰気有余、
則寒中腸鳴、腹痛。陰陽倶有余、若倶不足、則有寒有熱。皆調于三里。

邪在腎、則病骨痛、陰痺。陰痺者、按之而不得、腹脹、腰痛、大便難、
肩、背、頚、項痛、時眩。取之湧泉、崑崙、視有血者、尽取之。

邪在心、則病心痛、喜悲、時眩仆。視有余不足、而調之其輸也。

邪気が五臓を侵した際の症状と刺鍼法について具体的に述べられている。

◉邪が肺に在るとき
症状:皮膚の痛み、気逆して喘ぐ、汗がでる、咳をして肩や背中に響く。
治療:馬蒔の説「雲門穴・中府穴」・肺兪穴、按じて気持ちよいところに刺す。
欠盆穴に刺鍼し、邪気を上から出す。

◉邪が肝に在るとき
症状:両脇中が痛み、寒気が滞り、瘀血が留り、歩けばよく関節が引きつり、時に足が腫れる。
治療:行間穴にとって脇肋のあたりの気を下ろす。三里穴を補い胃を温め、瘀血のある絡脈刺して散らし、
耳輪の後の瘈脈穴にとって関節の痛みをとる。

◉邪が脾胃に在るとき
症状:肌肉が痛む。陽気が過剰で陰気が不足すれば胃熱が盛んで善く食べる。
陽気不足で陰気が過剰であれば寒が入り腸鳴があり、腹痛がある。
陰陽共に過剰であったり、不足する時は、寒熱錯雑した状態となり、三里穴で調整する。

◉邪が腎に在るとき
症状:骨が痛み、按じても所在がわからず腹が脹り、腰痛、便秘、肩・背・頸・項が痛み、時に眩暈がある。
治療:湧泉穴・崑崙穴にとり、瘀血があれば瀉血する。

◉邪が心に在るとき
症状:心痛があり、悲しみやすく、時に眩暈して倒れる。
治療:虚実を見極めて少陰心経の兪穴に取穴する。


参考文献:
『現代語訳黄帝内経霊枢』
『中医基本用語辞典』東洋学術出版社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

小堀

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here