<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


どうも、新川です。

前回に引き続き、
巣元方らが著した
諸病源候論を読んでいきたいと思います。

今回も
“虚労病諸侯(上)”の続きです。


《原文》

夫血気者、
所以栄養其身也。
虚労之人、精髄萎竭、血虚虚弱、不能充盛肌膚、
此故羸痩也。

 


→概要として、
虚労の病として
「精髄萎竭」となり、
その結果、(全身を栄養している)血気も虚弱し、「羸痩」となる。

《memo》
・「精髄萎竭せいずいいけつ
:精髄が衰弱して枯渇する
(萎竭=衰弱して枯渇する)

・「羸痩るいそう
=痩せ衰える
「羸」→意:病気でやせた羊、ひいて「つかれる」「よわる」

———————————————————————————

五労、六極、七傷の説明の後に続く節。

病態を観察する際の一歩目として、
患者の体型の変化を読み取ること、
そのため
望診が大事ということにもつながる。


参考文献:
『東洋医学概論』医道の日本社
『中国医学の歴史』
『中国鍼灸各家学説』
『中医学の基礎』東洋学術出版社
『中国医学辞典 基礎篇』
『中国医学辞典 鍼灸篇』たにぐち書店
『校釈 諸病源候論』緑書房

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。


河川敷のオオイヌフグリ
河川敷のオオイヌフグリ

小さいけど存在感あります。

2 コメント

  1. Memo が凄いわかりやすいです。
    「精髄萎竭」「羸痩」これらは日本の漢字ではないのでしょうか?読み方がわかりません。

    • コメントありがとうございます。

      ・精髄萎竭(せいずい いけつ)
      ・羸痩(るいそう)
      ですね。
      本文にもフリガナ追記しております。
      ありがとうございます。

      これらの原文はもちろん中国語ですが、
      「竭」、「羸」などの文字は
      現代の日本語として
      しっかり辞書にも掲載されております。
      (日常生活で使うかは別として)

      新川

shorty にコメントする 返事をキャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here