近江町市場 近江町市場商店街振興組合HPより
近江町市場 近江町市場商店街振興組合HPより

こんにちは。新川です。
早いもので、師走に突入しました。

年末は姪っ子たちの顔を見に金沢に帰ろうかと思います。
さて、金沢といえば、様々な名所がありますが、
やっぱり近江町市場です!
兼六園や金沢城、21世紀美術館もいいですが、
金沢の『人』の活気を感じられるのは、
ここが一番ではないでしょうか。

space
さて今回は、
八正神明論篇についてです。


今回は、八正神明論篇について綴って参ります。
本来ならここにまとめてある以上の内容がありますが、
なるべく分かりやすくするため、
一部を抜粋して表現させて頂いております。


【八正神明論篇 第二十六】

本篇の要点として、
人体の血気は自然界の変化と密接に関係する
ことが挙げられる。

黄帝が問う。
「用鍼の技術には
必ず一定の方法、準則があるはずだが、
それはいったいどのような方法、
どのような準則なのだろうか。」
space

space
岐伯が答える。
「それは
一切の自然現象(天地日月を含む)の変遷、推移を通じて体得すべきものです。
space
space

space
space
黄帝がいう。
「どうか詳しくお教え願いたい。」
space
space
space
space

岐伯がいう。
「およそ鍼を刺す方法は、
必ず日月・星辰・四時・八正の気候を観察し、
それにもとづいて行うべきです。

space

space

☆天気が温暖なときには、鍼治療を逡巡してはなりません。
→気候が温和で日の光が明るいときには、
人の血液も潤滑に流れ、
衛気も体表に浮上しているために、
血は瀉しやすく、気は体内を行りやすいのです。

★天気が寒冷なときには、鍼を刺してはなりません。
→気候が寒冷で陰鬱な天気のときには、
人の血気も凝滞し、衛気も体内深く沈みます。

★月が初めて生じたときには、瀉法を施してはなりません。
→月が初めて生じるとき、血気も滑らかに流れはじめ、
衛気ものびやかに行りはじめます。
新月が初めて生じたときに瀉法を施すと、内蔵を虚弱にします。

★満月のときに補法を施すと、血気が体表に充溢し、
絡脈中の血液をとどこおらせ、重実とよばれる症状を引き起こす。
→月が満ちて満月になると、血気は充実し、
筋肉も堅くしまります。

★闇夜のときに刺法を施すと、経気を撹乱し、
乱経とよばれる症状を引き起こす
→月が欠け闇夜になると、
筋肉は比較的痩せ衰え、経絡は空虚に、衛気も減退し、肉体だけが残ります。

これがいわゆる天の時にしたがって血気を調える法則です。
天体の運行の順序には、
満ち欠け盛虚の推移があります。
したがって日影の長さを観察すれば、
四時・八正の気を定めることができます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「星辰に法り
身体を調える道理に関しては、私はすでに知っている。
先人に見習うにはどのようにすべきか、
それをぜひお聞かせ願いたい。」

space
岐伯がいう。
「先人の学問技術を学び運用するには、
まず『鍼経』を理解する必要があります。
space
space
古人の経験を現在に生かそうと思うならば、
まず、日の寒温、月の盈虚〔によって〕、四時気候の変化を知り、
それに法って患者に治療を施すことです。
そうしたならば、これが確実・有効な方法であると気づくはずです。


黄帝問曰、用鍼之服、必有法則焉。今何法何則。
岐伯対曰、法天則地、合以天光。
帝曰、願卒聞之。
岐伯曰、凡刺之法、必候日月星辰四時八正之気、気定乃刺之。
是故天温日明、則人血淖液、而衛気浮。故血易写、気易行。
天寒日陰、則人血凝泣、而衛気沈。
月始生、則血気始精、衛気始行。
月郭満、則血気実、肌肉堅。
月郭空、則肌肉減、経絡虚、衛気去、形独居。是以因天時、而調血気也。是以天寒無刺。天温無疑。月生無写。月満無補。月郭空無治。是謂得時而調之。因天之序盛虚之時、移光定位、正立而待之。故日、月生而写、是謂蔵虚。月満而補、血気揚溢、絡有留血。命曰重実。月郭空而治、是謂乱経。
陰陽相錯、真邪不別。沈以留止、外虚内乱、淫邪乃起。

帝曰、星辰八正何候。
岐伯曰、星辰者、所以制日月之行也。
八正者、所以候八風之虚邪以時至者也。
四時者、所以分春秋冬夏之気所在、以時調之也、八正之虚邪而避之勿犯也。
以身之虚而逢天之虚、両虚相感、其気至骨。入則傷五蔵。工候救之、弗能傷也。
故曰、天忌不可不知也。
帝曰善。

其法星辰者、余聞之矣。願聞法往古者。
岐伯曰、法往古者、先知鍼経也。
験於来今者、先知日之寒温、月之虚盛、以候気之浮沈、而調之於身、観其立有験也。
観其冥冥者、言形気栄衛之不形於外、而工独知之。
以日之寒温、月之虚盛、四時気之浮沈、参伍相合而調之。
工常先見之。然而不形於外。
故曰観於冥冥焉。通於無窮者、可以伝於後世也。
是故工之所以異也。然而不形見於外。故倶不能見也。視之無形、嘗之無味。故謂冥冥、若神髣髴。
虚邪者、八正之虚邪気也。正邪者、身形若用力、汗出腠理開、逢虚風。
其中人也微、故莫知其情、莫見其形。上工救其萌牙。必先見三部九候之気、尽調不敗而救之。
故曰上工。下工救其已成、救其已敗。救其已成者、言不知三部九候之相失、因病而敗之也。知其所在者、知診三部九候之病脈処而治之。
故曰守其門戸焉。莫知其情、而見邪形也。

帝曰、余聞補写、未得其意。
岐伯曰、写必用方。
方者、以気方盛也、以月方満也、以日方温也、以身方定也、以息方吸而内鍼。乃復候其方吸而転鍼、乃復候其方呼而徐引鍼。
故曰写必用方、其気而行焉。補必用員。員者、行也。行者、移也。
刺必中其栄、復以吸排鍼也。故員与方、非鍼也。
故養神者、必知形之肥痩、栄衛血気之盛衰。血気者、人之神、不可不謹養。

帝曰、妙乎哉論也。合人形於陰陽四時、虚実之応。冥冥之期、其非夫子、孰能通之。
然夫子数言形与神。何謂形、何謂神。願卒聞之。
岐伯曰、請言形。形乎形、目冥冥、問其所病、索之於経、慧然在前。按之不得、不知其情。故曰形。
帝曰、何謂神。
岐伯曰、請言神。神乎神、耳不聞、目明、心開而志先。慧然独悟、口弗能言、倶視独見。適若昏、昭然独明、若風吹雲。
故曰神。三部九候為之原。九鍼之論、不必存也。


参考文献:
『黄帝内経素問 上巻—現代語訳』
『中医基本用語辞典』 東洋学術出版
『臓腑経絡学』 アルテミシア
『素問ハンドブック』 医道の日本社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみてあげて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here