どうも、新川です。

水に浮かぶ蓮 豊中院
水に浮かぶ蓮 豊中院

暑くなってから、
活き活きとしてきました☆

———————————————————————————

さて、
ここからが本題です。
今回から「励士」篇が始まります。


【励士】
呉子にまつわるエピソードとして、
部下の膿を自ら吸い出して処置し、
それに感激した兵士が死地に飛び込んでいくことが
「史記」に記されている。

「士を励ます」ことは、
呉子の戦略において大きなことだといえる。

武候がたずねた。
「賞罰を公正にすれば、勝利を全うすることができるであろうか?」
呉起がこたえた。
「わたくしごときに判断できる問題ではありませんが、
賞罰はそれ自体、勝利の保証とはならないかと存じます。
君主が号令を発すれば、よろこんで服従する。
動員命令を出せば、よろこんで戦場におもむく。
敵と刃を交えれば、よろこんで一命を投げ出す。
この三つの条件が満たされてこそ、
勝利は保証されるのです。」

「どうすればよいか」


君挙有功、而進饗之、無功而励之。

「有功を挙げて、進めてこれをきょうし、
功なきをばこれを励ませ」

→功績があるものに対して、
抜擢や厚遇することはもちろんだが、
功績のないものに対しても、
激励のことばをかけることが、
軍全体の志気を高めることにつながる。

続く


参考文献:
『孫子・呉子・尉繚子・六韜・三略 』 徳間書店
『孫子・呉子』 プレジデント社
『老子』 岩波文庫

参考サイト:
『呉子副詮』 国文学研究資料館HPより

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here