舌の状態で御体の状態を診断する術があります。
これを「舌診」と呼びます。
自分で見れるようにわかりやすく解説してみたいと思います。
まず、舌に色の付くような飲食物を1時間は摂取していない状態で
鏡の前で舌を出していただきます。
○舌の色の赤みが濃い場合
=体に熱のこもったことを意味し、
刺激物などは控えなくてはなりません。
また、必要以上に体を温めないように注意します。
肉食にても熱がこもるゆえ、根菜類を多く取りましょう。
○舌の色が淡く薄い場合
=体が冷えていることを意味します。
冷やさないようにしなければなりません。
○舌がブヨブヨと歯型がつくもの
=体の中の水はけがわるく水分が過剰な状態です。
東洋医学で言う気虚や陽虚の人が多いです。
脾胃が弱っても出やすいです。
○舌先がピリピリするもの
=ストレスや精神的疲労により、
頭の方に気血が昇りすぎていることを表します。
○舌が乾いている
=津液(体に有用な水分)が不足している証拠です。
熱が強いことも多いです。
熱いもの、辛いものは控えるべきです。

1コメント

  1. 医学を集めた

    舌は喋ることの象徴であり、二枚舌、舌が回るなどの表現に使われる。「嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれる」などもこれであろう。また、イタリア語、ハンガリー語などのように舌を表す単語そのものが言語を意味することがある。舌を出すや舌を入れるなどはやや意味が異なる。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here