汗の中医学的解説です。  /大阪の鍼灸院 (針灸院)一鍼堂

神戸三宮院豊中院

は、東洋医学では
陽気が津液を蒸し、玄府(汗の孔)
から体表にもれたものとされている。
汗の異常として、
以下にまとめる。

 



自汗:気虚、陽虚で見られ、
だらだらと汗が出て止まらないもの。

盗汗:寝汗のことで、
眠ると汗が出て、目が覚めると汗が止まる。陰虚内熱でよくみられるが、
肝火、湿熱、オ血でもみられる。

半身汗:中風などによる半身不随に多く、
半身のみに発汗がみられるもの。

脱汗:生気が尽きてしまうような危篤時にみられ、
汗が滝のように流れる。

戦汗:戦慄を伴う発汗で生気と邪気の交争時にみられる。

黄汗:粘ついた汗が出て衣服につくような汗。
また、黄色いものをいい、
多くは湿熱によるものである。

参考文献/『[実践講座] 中医弁証』 楊亜平


古典