マンスリーアーカイブ 2月 2007

めねぎと回し車

<めねぎと回し車 まるで夢の世界にいるようです キラキラ☆> D200+ Nikkor 35mm

鍼灸師、柔整師、按摩・マッサージ指圧師、カイロ、整体などの違い。

世の中には、我々、鍼灸師の他に、柔整師(柔道整復師)、 按摩・マッサージ指圧師、カイロプラティック、 整体などといった業職が存在する。 柔整師と整体師の区別が曖昧なため混同されたり、 専門家でもなければ、その違いがはっきりわからないと いったところが、実際のところではないかと思う。 ここで一度、これらの違いを比較し、紹介してみようと思う。 よく聞く名称でも、実は無資格であり、 全くの素人がその業務を行っていたり、 世間ではあまり知られていない 「ここだけの話」「実際の話」が存在する。 ①鍼灸師:国家資格 業務を行うのに国家資格が必要。 認可の学校を修了し、厚生労働省の国家試験を受けなければならない。 ここだけの話: 「はり師」と「きゅう師」は別の資格で同時に受験できるが、 各々の試験科目が存在するため、 鍼灸師ではなく「はり師」だけ「きゅう師」だけの資格者も 存在する。 ②按摩・マッサージ指圧師:国家資格 上記の鍼灸師に同じように認可の学校を卒業し、 国家試験に合格しなければならない。 ここだけの話: 世間では、マッサージ師という名称が 簡単に使われているが(足裏マッサージや、時に風俗)、 実はこれもれっきとした国家資格である。 駅前などで行われているマッサージと称するものは、 無資格者が行っている、違法行為が多い。 もちろん、風俗やエステで無資格者が行っているものも違法。 マッサージという名称は、資格者しか使用する事は本来出来ない。 全然摘発されないので、このようなことが横行している。 ③柔道整復師(柔整師)国家資格 こちらも認可の学校を卒業し、国家試験に合格しなければならない。 保険治療が可能である。 無資格の整体師と混同されやすい。 ④カイロプラクティック(カイロ):無資格     アメリカで生まれた手技。 しかし日本では決められておらず、資格がないので、 今日からでもカイロプラクターであると誰でも名乗れる。 民間のスクールがあって、そこで学ぶ。 ⑤整体:無資格 業務などに資格などは必要ない。 無資格で整体師と名乗れる。 個人的に勉強したり、学ぶ。 整体とカイロは資格がないため、実は誰でも、今日からでも開業出来る。 よくこれらの施術所では、免許状などが掲げられているが、 これは国が定めたものではなく、民間のものが修了時に 発行したものであって、きちんとした免許ではない。 そのため、国家資格の柔道整復師などといつも混同されるが、 そこに大きな違いがある。 私見: カイロにしろ、整体にしろ、 治療ではないからという逃げ文句で業務を行っている 実態がある。 人を診る以上、柔道整復師や鍼灸の免許を取得するなど、 きちんと勉強をしてからすべきであると考える。 また、その覚悟、努力も出来ないようでは果たして 人を診れるのかな。と思わざるを得ない。 本当に整体をしたいから カイロをしたいからと 鍼灸の免許を取得した人も知っている。 中には本当にカイロや整体を学びたいと思っている人も いるでしょう。 現状では、そういう人たちも埋もれてしまう。 整体やカイロが国家資格になることを私は望んでいる。 きちんと 国家資格として認められ、 それを業とするには、それ相応の努力をする。 その努力が出来ないものは、それを業とは出来ない。 そういうシステムがないとまずいでしょう。 今のままでは、必死に勉強して免許を取った 我々も、無免許のものと混同され やっと取得した免許の名称も自由に使われているのだから。 なんのために取ったの? なんのための国家資格? なんでそれら無免許のものと混同され胡散臭いと言われなくては ならないの? と正直なところ思ってしまうし、怒りがこみ上げる。 今の現状は、議員が絡んでるやら、利権が絡んでるやら いろいろと噂はあるが、 どうにかして欲しい。 その現状、実に混沌としている。

今夜の一枚。 

    <我が祖父> D200 + AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G

投票ありがとうございます。

昨日「 ブログランキングに応援してね」という旨の記事を書きましたが、 クリックして頂いているようで投票数が少し上がっていました。 昨日 「俺の記事、みんな読んでくれているのかなあ。 コメントもないしな。」 と、相方に相談したところ、 「あんたのは難し過ぎるんや。恐いわ。 誰がコメント出来るんや。」 と一喝されて、少ししょんぼりしていたのですが、 少なからず応援してくれている人がいるということに気付き、 大変励みになりました。 投票してくれた人、どうもありがとう。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。   感謝 感謝

今夜の一枚 2.26

    <神戸のおっちゃん三人組 いったい何を楽しそうにしゃべっているのでしょうか。> D200+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

腹證奇覧

腹證奇覧 湖南 稲葉 克文礼著を紹介いたします。 1、腹證を按ずるの法(前編上篇) 夫れ、腹證を按ずるの法は、先ず、病人を平かに臥さしめ、 志気を正しくせしめ、さて医者も、亦、平かに坐し、 呼吸を正し志気を臍下に収め、あたかも、 武夫の兵(きれもの)を執りて敵に向うが如く、 大病を怖れず、死生に眩せず、富貴に屈せず、 貧賤も侮らず、その病敵を治してその疾苦を救わんと、 心を専一にして診察すべし。 是れ疾医、病者を診察するの大法なり。 凡そ、腹證を候うの法は、右の如く病者に臨み、 先ず、右手の掌を除かに胸心(むね)へ当て、 一息して呼吸を定め静かにし、心をしずめて、胸膈の毒を候う。 中央より診して左右に及ぶ。而して後、心下へ柔らかに指を下して、 三指(食指・中指・無名指)の頭にて按ずべし。 次に、肋骨の端へ指頭をかかげ入れて苦満の有無を候い、 次に腹中、次に左右の小腹、次に臍穴、次に臍傍、 次に臍下と、順々に診察すべし、これ診腹の次第なり。 かくの如しにして後、外證を察し、諸患の有無を問うべし。 とても大事なことが書いていますね。 鍼道秘訣集にしろ、この腹證奇覧にしろ、 冒頭の心持ちの大事を教えてくれる一文。 非常に心に沁みますね。

ブログランキングについて。

当ブログは先日、ブログランキングに登録いたしました。 ブログランキングいうアイコン(バナー)がブログ内に あると思いますが、このバナーを設置して、 ブログをみた人が、このバナーをクリックすると 一票投票され、 その点数によってランキングを付けるというものです。 上位にランクインされると、 ブログ自体が多くの人にみてもらう機会が増えます。 当ブログの記事や写真をご覧になって、 面白い。参考になった。応援したい。共感出来る。 と思って下さる方は、どうぞ熱き一票をお願いします。 クリックされるとブログランキングのウィンドウが開くようです。 これでカウントされます。 カウント出来るのはパソコン一台につき、 1日一票とのことです。 宜しくお願い致します。

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事